人生会議ポスターコンテスト

【人生会議ポスターコンテスト】

2019/12/22(日)、第3回デジタルヘルス学会学術大会において、「人生会議ポスターコンテスト」を開催することに決まりました。

厚生労働省がポスターを取り辞めするなど騒動となった人生会議ポスターですが、人生会議そのものの啓発をすることは何も悪いことではありません。

あなたの大切な人が亡くなる時、どのような思いを伝えたいですか?

あなたが人生を終える時、あなたの大切な人へ、どのような思いを伝えたいですか?

あなただったらどのようなポスターを作りますか?

ポスターを通じてあなたは社会に何を伝えたいですか?

第3回デジタルヘルス学会学術大会「人生会議ポスターコンテスト」にて考えるきっかけの場にしましょう。

※画像は厚生労働省のページから引用させていただきました。


応募規定

目的:人生会議の意義を伝え、より多くの人へ普及啓発を目指したもの

応募期間:12月12日~12月20日正午

サイズ:A3サイズ 縦
フォーマットを利用される場合は、以下よりテンプレートをDLして下さい。
テンプレートDL

*著作権に注意をして下さい。 例)厚生労働省のロゴを無許可で使用しないこと等

以下のフォームより投稿をお願いいたします。
https://forms.gle/cYjm9d5Uaxb8eVeT9
当日のポスター展示に加え、名前・所属・自分の思いはHPへも掲載されます。

コンテスト応募希望者は、
①データ入稿して事務局側での印刷(12月20日正午締め切り)を希望される方
PDFファイル化して、フォームより投稿をお願いします。
印刷はレーザー印刷

②当日自分でポスターを持ち込まれる方
以下のフォームで添付はせずに登録だけして、当日に持ち込んで下さい。
持ち込む場合には12月21日18-21時または、22日の朝9-11時までの間に会場へ設置をお願いします。

撤収は12月22日18時~21時に回収をして下さい。特に指定のない場合は事務局で破棄させて頂きます。

審査基準
全員参加型投票形式でグランプリ、審査員賞等を決定します。

展示のイメージです

注意事項
*著作権は作者に帰属します
*当日は撮影フリーの会場のため、許可なくSNS等へ投稿される可能性があります

応募作品一覧

 12月20日にポスターコンテストの募集を締め切りました。計21点のご応募をいただきました。ありがとうございました。

応募作品、製作者、作品に込めた思いをご覧ください。
 

1市川 衛一般社団法人 メディカルジャーナリズム勉強会このポスターは、すべて「実話」をもとにしています(^^)

「人生会議」とは、必ずしも人生の最終盤そのときに「死に方」について話すことではなく、普段から、生きるうえでの価値観や大切にしていることをお互いに話そう、ということだと理解しています。その「本質」がどうすれば伝わるか?ということを考えた時に、そもそも自分自身、親と十分に話せていなかったでのはなかろうか?ということに気が付きました。

ちょうと父親が人生初めての入院をしたこともあり、そのお見舞いのついでにふと話をしてみたら、意外に父自身も待っていたかのように話が盛り上がり、意外な価値観や急病の際の希望について聞くことができた・・・という経験をシェアすべく、その際に撮った写真を使ってポスターを作りました。
宇井 睦人(うい むつひと)緩和ケア・総合診療医力を抜いて「人生会議」をとらえること、死に方ではなく、普段の雑談などでも生き方を考えてもよいこと、人生会議の本質は『備えあれば憂いなし』という慣用句に含まれているのではないかと考えました。また「全身がん」を公表してからもご本人らしく過ごされていた樹木希林さんの写真と、そこに記載されていた文章が素晴らしいと感じ、掲載させていただきました。
五十嵐健祐お茶の水循環器内科今年秋に永眠されたうちの猫様です。仲の良かった二人、お互いのことは話し合えたのかな。
長縄拓哉デジタルハリウッド大学大学院自分がコミュニケーションを取れない時に誰に判断してもらうか。私は妻にお願いしていますが、もしかしたら自分の決断を後悔してしまうことがあるかもしれません。
渕上 綾子デジタルハリウッド大学院いつもそばにいるからこそ、伝えられない思いがあります。でも、死を目前にしたとき、そばにいたい人は誰ですか?そんな大切な思いを伝えるきっかけになるといいなと思い作成しました。
みおしんWiTH PAiN「人生会議」は「自分らしく生きて、自分らしく死ぬため」の大切な話し合いです。家族だけでなく、大切な友人たちとも話せるきっかけになれば幸いです。
みおしんWiTH PAiN「たられば」という言葉はよく後悔するときに使われますし、「人生会議」もすっかりネガティブなイメージがついてしまったので、ポジティブなイメージに書き換えたくなりました。ちょっとこのポスターは分かりづらいと思いますが、「たられば」、前向きに使うと楽しくなってきますので、ぜひ、やってみてください!そして「いつかその時」は必ずやってくるので「人生会議」はひとりでじゃなく、だれか大切な人と話してみましょう!
高丸慶デジタルヘルスラボ山を人生に、女の子を人生の伴侶に見立てました。
家族を置いて先に逝かなければならないとき。
どんな選択をあなたはしますか?
それを考えるきっかけになればと思い、作品を創りました。
イシイ ヨウスケ株式会社omniheal母や妻など大事な人とスモールアクションを起こして欲しいという希望を持って作成しました。
10石井 洋介株式会社omniheal人生会議をするという大上段なアクションを、なるべく小さなアクションの提案になるように意識しました。自分自身の大事な人とどうやってアクションを取ったら幸せかどうかを考えました。
11増谷 彩日経メディカル記者自分のおじいちゃんにおきた実話をもとに、自分が人生会議をした時のことを考えながら作成しました。
12石井 洋介デジタルヘルス学術大会大会長母さんとの写真を見つけて、改めてお正月にでもゆっくり話してみようと思った気持ちを素直に作品にしました。
13林千秋デジタルハリウッド大学大学院医療者にこの言葉を言われるときは、自分の人生か身内の人生か、誰かの人生の分岐点ではないかなと想像します。決められない選択を迫られる残酷な言葉であるような気もします。抗えない死はありますが、生き方や死に方の選択肢がある時代です。人に人生を委ねるのもあり、自分の自由に決めるのもありです。でも最期は体が動きませんし、誰かに意思表示していないと思い通りにはできないので、伝えられるうちにどうしたいのかを伝えておく必要はあるでしょう。
そうとは言ったものの自分が死ぬのはまだ想像できず、病気なのか交通事故なのか、どうなるのか分からないものです。人生会議は死を目前にした生き方を考えがちですが、一時期流行った自分探しの延長ではないかなと私は思います。
皆さんは人生、どうしたいですか?
会える時に会いたい人に会って、一人は嫌だから大事な人と最期を過ごせたら幸せだな、そのくらいでもいいんじゃないかなと今の私は思っています。
14みおしんWiTH PAiN「なにも言わなくても通じ合える」ほど、人間と言うのは単純な生き物ではない。
うれしさと悲しみ、怒りや愛しさの感情を同時にを抱く不思議な生き物だ。
大切なことは、自分のその時の想いや考え方を、伝えあっておくこと。「人生会議」なんて会議が必要ないくらい、いつでも話し合えたらいいのにな、という願いも込めて。
15渕上 綾子デジタルハリウッド大学院患者さんの思いを伝えてもらうことが、医師にとってもうれしい。ということを知ってほしくて、作成しました。
16前田 祐二郎デジタルハリウッド大学大学院人生で最期の時に口から食事を出来なくなった時に、どうしても思い出のあの食事を食べたいという患者さんがいます。そういった患者さんの最後の望みを叶える歯科医師の仕事もあります。
17井上高暢デジタルハリウッド大学院 歯科医師として訪問診療をしていると、「普通のごはんが食べたい」とおっしゃる患者さんがたくさんいます。私たちは患者さんがご飯が食べれるよう、摂食嚥下リハビリテーションを通じて支援をしています。
 しかし、どんな方もいずれ食べれなくなってくる時期はやってきます。現在の医学では口から食べれなくなっても生きることは可能になりました。延命により喜ぶ患者さんや家族もいれば、ごはんがたべられなくて辛い思いをし続けなければならない患者さんもいるかもしれません。
 人生のゴールは人それぞれ、すべてが正解です。みんなが納得できるゴールを考える機会を作っていただければと願いこのポスターを作製しました。
18前田 祐二郎デジタルハリウッド大学大学院飼い犬は時に人生の最期について家族に考える機会をくれます。ありがとう
19森 維久郎ふくだ内科死ぬを考えることは生きるを考えることだと思い、このポスターにしました。
20五十嵐健祐お茶の水循環器内科人生を炎で表現しました。コピーは人生会議ポスターコンテストのコピーです。
21五十嵐健祐お茶の水循環器内科輪廻転生的な世界観、今の人生で悔いのないようにというメッセージ

入賞作品発表!

 デジタルヘルス学会内において行われました「人生会議ポスターコンテスト」の投票結果を発表します。
 1位は以下の4作品で得票数はいずれも7でした。
  

  作品番号12 石井 洋介
  作品番号16 前田裕二郎
  作品番号18 前田裕二郎
  作品番号17 井上 高暢

  なお、特製Tシャツは、次点の市川衛様に進呈させていただきます。
  (入賞者がすべて、学会のスタッフであったため)